市長3期目の実績
新公共経営
協働で経営する自主・自律のまち
- 新たな市民の交流の場、防災拠点、省エネ等に配慮した新庁舎が令和5年10月31日竣工、令和6年1月4日オープン。
- 新庁舎に太陽光発電システム等導入。
- 新庁舎に行政の電子化・IoT化推進のためにネットワーク環境の整備。
- 新庁舎・駅前出張所に市民の利便性の向上を目的とした「書かない窓口」を導入。
- 文書管理システム・電子決裁システムの本運用を開始するとともに、令和6年1月からは庁議等のペーパーレス会議の本運用を開始。
- 840(やしお)メール配信サービスとLINEの連動による、適切かつ迅速な情報発信(令和6年12月~)。
- ワークライフバランスに配慮し、職員の時間外勤務の縮減(R3:78,712→R6:67,173)。
- 八潮市公共施設マネジメントアクションプランに基づく、施設の更新・統廃合等に関する取組みを実施。
- 女性の参画促進のため、市役所で審議会等女性委員登用を推進。
- 「八潮市ダイバーシティ社会推進方針」を作成。
- 八潮南高校の1年生を対象に、市の取組とSDGsとの関連についての講座を実施。