埼玉県八潮市長 大山しのぶ

八潮を住みやすさナンバー1への第二章。「持続可能なまちづくり」都市・八潮をつくる!埼玉県八潮市長 大山しのぶ。

自己紹介

  • 昭和32年6月5日 八潮市八潮生まれ
  • 八潮町立第三小学校(現・八潮市立八幡小学校)~草加市立高砂小、私立早稲田中学・早稲田高校を経て、成蹊大学工学部卒。
  • 大学卒業後、機械メーカーでサラリーマンをし、昭和61年から国会議員秘書経験12年。
  • 平成9年八潮に戻り、家業の農業を継ぐ。
  • 平成12年、埼玉県議会議員に初当選。(4期連続当選)
  • 総務県民生活委員会委員、公社事業対策特別員会委員、八潮市体育協会会長を務める。
  • 平成25年7月、八潮市の発展を目指す市民中心の政策グループ「新しい八潮を創る市民の会」政策委員長に就任。
  • 八潮市の将来を考え、一身を捧げるため、平成25年7月25日、4期13年間務めた埼玉県議会議員を辞職し、不退転の決意で八潮の未来のために活動を展開。
  • 平成25年9月8日の八潮市長選挙に立候補。1万9717票をいただき、八潮市長に初当選(第13代八潮市長)。
  • 平成29年八潮市長に無投票再選(第14代八潮市長)
  • 令和3年9月5日の八潮市長選挙で、1万9332票をいただき、八潮市長に3期目当選(第15代八潮市長)
  • 『埼玉県東部地域道路交通研究会』『中川・綾瀬川緊急流域治水プロジェクト』など、八潮と近隣の6市1町からなる広域まちづくりでもリーダーシップを発揮。
  • 安全・安心・未来のための政策を進め、『住みやすさナンバー1のまち八潮』の実現に向け、精力的に活動中。

大山しのぶのトレードマークについて

これは枝豆...。誰が言い出したのか、通称、まめぞうくん。なんでマメなのか?と思われるでしょうが、実は... 続きを読む

理念・政策

みんなが助け合い、だれもが主人公になれるまちをつくりたい!

サラリーマンの後、国会議員秘書にとなり、「国家の為、国民の為に」と駆け抜けた12年間。その経験を抱いて、地元ふるさと八潮に戻り、家業の農業をしながら、地域のために貢献したいと平成12年、皆さまのお力添えのおかげで県議会議員に当選、これまで4期13年間を歩んでまいりました。

今、八潮をもっと良くしたい、素敵なまちにしたいと、不退転の決意をしました。皆さま方の夢と想いを私に託して下さい。力を合わせ新しい「八潮」を創っていきましょう。

大山しのぶの政策を見る

新しい八潮を創る市民の会ニュース(令和7年7月号)

新しい八潮を創る市民の会ニュース(令和7年7月号)にインタビューを掲載して戴きました。(2025年7月発行)

  • 3期目の大山市政をご報告:新型コロナ対応、新庁舎開庁、そして、対策中の道路陥没事故…
    • コロナ禍にあっても八潮市の未来のための、計画を着実に策定・推進
    • 共生と協働の原動力、「住みやすさナンバー1のまち八潮」のシンボル・新庁舎が始動!
  • 中川流域下水道管に起因する県道道路陥没事故について…経緯と今後
    • 八潮市独自の補償(利子補給)を決定。
  • 3期目の大山しのぶ市長 これまでの成果の中間報告(抜粋)
    • 教育文化・コミュニティ、健康福祉・子育て、防災・防犯・消防・救急、産業経済・観光、都市基盤・環境、新公共経営など抜粋して一挙掲載
  • 大山市長に託します! 私の想い、みんなの願い。
最新号をダウンロードする 活動レポート

事務所案内

大山しのぶ事務所・後援会事務所

〒340-0815
埼玉県八潮市八潮2-18-8
パークアベニューK 111号
tel: 048-994-6000
fax: 048-994-6001

ご近所にお越しの際は、是非お寄りください。